2025年3月24日月曜日

東京奄美会賀詞交換会で沖永良部高校エイサー部OBが演舞披露!

 令和7年東京奄美会賀詞交歓会が、2025年1月11日(土)に上野精養軒で開催されました。

東京沖洲会からは、沖永良部高校エイサー部OBが「島唄」「花」の2曲のエイサーを披露し、会場は大いに盛り上がりました。














2025年1月3日金曜日

東京奄美会 令和七年賀詞交歓会のお知らせ


東京奄美会の賀詞交歓会が開催されます。


会場:上野精養軒
日時:令和 7年 1月 11日(土) 10:00~受付開始、10:30~総会、11:40~賀詞交歓会
会費:男性 1万円・女性 8千円
 

お問い合わせは、各郷友会役員にお願いいたします。

2024年11月17日日曜日

沖洲・与論合同忘年会のお知らせ

日時:2024年12月15日(日)

場所:北海道 渋谷駅前店

連絡先:東京沖洲会会長・野村、幹事長・仁礼、または東京沖洲会HPよりお問い合わせください

2024年9月17日火曜日

2024/10/13(日) 伝説の「東京奄美会総会&大運動会」が帰ってくる!北区東十条小学校に全員集合!


【日時】2024年10月13日(日) 9時50分開始
【場所】北区東十条小学校 校庭
【問い合わせ】各交友会会長・幹事長、または東京沖洲会お問合せフォーム
【参加申込フォーム】https://forms.gle/zJpeWXrF1FB13LqYA

2024年6月17日月曜日

新着情報 2024年6月

リーフトレッキングに歓声 サンゴ礁保全対策協 知名町の沖泊海浜公園(2024/06/11)

奄美群島サンゴ礁保全対策協議会(会長・平田博行奄美市世界自然遺産課長)主催のサンゴ観察会が8日、知名町の沖泊海浜公園であった。知名・和泊両町の小中学生と保護者らが干潮時のリーフの上を歩いて生き物探しに挑戦し、豊かな自然の魅力を体感した。





新たな町誌「和泊町の歩み」完成(2024/06/06)

和泊町が町制施行80周年を記念して編さんしていた町誌「和泊町の歩み」が完成した。6日、歩み編さん室のメンバーから完成の報告を受けた前登志朗町長は「後世に残せる素晴らしい財産になる。1人でも多くの人に読んでほしい」と語った。





方言辞書、習得プロジェクトも 公民館講座「しまむにサロン」 知名町(2024/06/02)

地域住民らが沖永良部島の方言を学ぶ知名町の公民館講座「しまむにサロン」の2024年度第2回が1日、同町あしびの郷であった。会員による方言辞書作りの報告や、新たに始動する方言習得の取り組みに関する説明があった。


2024年5月29日水曜日

新着情報 2024年5月

子育て、商工振興などに関心 町民提案型で初会合 知名町まちづくり町民会議(2024/05/31)

まちづくりに関して町長へ提案などを行う知名町まちづくり町民会議(長山美香会長、委員24人)の2024年度第1回会合が29日、町役場会議室であった。各自が今年度取り組みたいテーマを発表。「商工振興」「出産・子育て」などの悩みや課題解決策の提案などさまざまな意見があった。






島唯一の印刷業、地元青年が承継 「町の活性化につなげたい」 知名町・金城良太郎さん(2024/05/30)

廃業の危機にあった沖永良部島唯一の印刷会社「安田印刷」(知名町、安田佳郎代表)の事業を、同町の鉄工所役員金城良太郎さん(37)が個人事業主として引き継ぐ。全国で中小企業の後継者不足による廃業が深刻化する中、地元青年の奮起に、周囲からは安堵(あんど)と激励の声が上がっている。





知名町で「五月の祭典」琉球舞踊や懐メロで楽しむ(2024/05/28)

第22回「五月の祭典」(知名町文化協会青年部主催)が25日、同町あしびの郷ちなであり、琉球舞踊や民謡、懐メロで観客を楽しませた。

2024年4月23日火曜日

第111回 東京沖洲会 総会並びに敬老会のご案内

  

 第111回 東京沖洲会

 総会並びに敬老会のご案内

拝啓 新緑美しい今日この頃、皆様におかれましては、益々ご健勝の事とお慶び申し上げます。


さて恒例ではありますが、本年度=第111回の総会並びに敬老会を催したく、会員の皆様におかれましては、御多忙中とは思いまいますが、万障お繰り合わせの上、ご臨席賜りたく、ご案内も仕上げます。

敬具  

東京沖洲会 会 長 川島利文
幹事長 大山正巳

◆日時:令和 6年 6月 9日(日)
    受付 10:45~ 開会 11:30~15:30
場所:大井町 きゅりあん「品川区総合区民会館」7F
    品川区東大井5-18-1 Tel 03-5479-4100
        (JR 京浜東北線大井町駅、中央口徒歩1分)

    ヤマダ電機LABIの正面左側エレベーターで7F

◆会費:男性 8,000 円 女性 7,000 円

    ご夫婦 13,000円 学生 3,000 円
◆連絡先:幹事長 大山正巳、または 東京沖洲会ホームページからお問い合わせください。