先祖とともに新年を祝う伝統行事「墓正月」が16日、島内の各集落であった。知名町田皆では墓前に一族がそろい、一重一瓶を囲む姿が見られた。年の暮れに各家庭に迎えた祖先の霊を墓へ送る行事。現在は、簡素化されて合同で行う集落もある。
AmamiNewsさんの投稿 2021年1月16日土曜日
先祖とともに新年を祝う伝統行事「墓正月」が16日、島内の各集落であった。知名町田皆では墓前に一族がそろい、一重一瓶を囲む姿が見られた。年の暮れに各家庭に迎えた祖先の霊を墓へ送る行事。現在は、簡素化されて合同で行う集落もある。
AmamiNewsさんの投稿 2021年1月16日土曜日
ミステリーハンターが楽園に隠された絶景の地下世界を体験したり、海の宝イセエビ漁に参加しながら島の魅力や文化,歴史を紐解いていきます。
沖永良部高校商業科の「おもてなし実習」が15日、沖永良部空港であった。3年生5人が参加。手作りの写真立てやキーホルダーを空港利用者にプレゼントし、島の魅力アップを図った。
AmamiNewsさんの投稿 2021年1月15日金曜日
16日から始まる大学入試共通テストを前に14日、喜界島、徳之島、沖永良部島、与論島の受験生が会場が設けられる奄美大島や沖縄県へ出発した。各島の空港や港では、保護者や学校の教諭らが見送りに駆け付け、受験生の健闘を祈った。
http://www.nankainn.com/education/%e3%81%84%e3%81%96%e5%85%b1%e9%80%9a%e3%83%86%e3%82%b9%e3%83%88%e3%81%b8%e3%80%80%e5%8...
AmamiNewsさんの投稿 2021年1月14日木曜日
家族で沖永良部島の海岸のごみ拾いに取り組む「うじじきれい団」(知名町下平川)が5日、知名町商工会館で町職員を対象に講演した。2017年から続けている漂着ごみ回収などの活動を紹介し、「人も自然も豊かで美しくて楽しい持続可能な島の未来のため行動しよう」と呼び掛けた。
AmamiNewsさんの投稿 2021年1月5日火曜日
知名町は4日、地域おこし協力隊に徳島県出身の中川陽一さん(69)を任命した。今年で開業から25周年を迎える同町フローラルホテルの相談役として経営改善に取り組む。任期は3年間。
中川さんは、ホテルや飲食店などのサービス業に長い間従事。兵庫県の有馬グランドホテルの営業2課支配人(2005年8月~09年3月)や静岡県の伊豆高原温泉ホテル「森の泉」の支配人(17年11月~18年10月)などの経験を持つ。妻の鶴代さん(62)は同町瀬利覚字出身。
AmamiNewsさんの投稿 2021年1月4日月曜日
「(20年7月の)知事就任後、真っ先に取り組んだ大きな課題は新型コロナウイルス対策。県民の安心安全を守るため、医療体制の確保や検査充実を図り、各事業者による感染防止対策への支援などを進めた。経産省出身として安全安心と経済との両立も重視し、各需要喚起策や経済政策にも力を入れた。新型コロナに加え、大規模災害や鳥インフルエンザ対策など目まぐるしい1年だったように思う。ほかには、2023年の鹿児島国体開催決定も印象に残った」
AmamiNewsさんの投稿 2020年12月31日木曜日