2019年1月31日木曜日

「みどり香るまちづくり」企画コンで環境大臣賞/「イナミズゴー(稲水川)公園」

環境省主催の第13回「みどり香るまちづくり」企画コンテストの結果がこのほど発表され、知名町知名字の企画「花の島 えらぶ 香りのカレンダー ~イナミズゴーきゅらさん公園」が最高賞となる環境大臣賞に輝いた。3月1日に表彰式(会場、東京)が開かれる。
 同コンテストは、「かおりの樹木・草花」を用いた環境を創出しようとする地域の取り組みを支援するため2006年から実施している。今回22件の応募があり、今月18日に結果が発表された。


《写真をクリックすると詳細記事が表示されます》

2019年1月29日火曜日

東京奄美会新年賀詞交歓会/400人出席、華やかに交流

東京奄美会(大江修造会長、勝光重幹事長)はこのほど、台東区の上野精養軒で2019年新年賀詞交歓会を開いた。大島紬の着物や紬をデザインした洋装の女性らが華やいだ雰囲気を醸し出す会場には、来賓や会員ら約400人が笑顔で参加し島口を交わしながら交流。「130周年に向けて、ともに頑張ろう」と絆を深めていた。
《写真をクリックすると詳細記事が表示されます》

2019年1月28日月曜日

スポーツフェス初開催 沖永良部島

NPO法人沖永良部スポーツクラブ・ELOVE主催の「おきのえらぶスポーツフェスティバル」が27日、知名町の町民体育館で初開催された。和泊、知名両町から子どもたちが詰め掛け、ラグビー、野球、ボクシングなどの各ブースで、それぞれの競技を体験。全国で活躍するトップアスリートとも触れ合い、各種スポーツの魅力や、身体を動かす楽しさを学んだ

《写真をクリックすると詳細記事が表示されます》

2019年1月26日土曜日

方言継承へ連携・協力協定/和泊町と国立国語研究所

和泊町と国立国語研究所(東京都立川市)が25日、沖永良部和泊方言の調査、研究、継承活動に向けた連携・協力に関する協定を結んだ。同研究所の田窪行則所長は「全国のモデルケースとなる取り組み。自治体と協力して言語の復興活動をしていきたい」と語った。

《写真をクリックすると詳細記事が表示されます》

2019年1月24日木曜日

九州農政局が認定証/沖永良部きのこ「ディスカバー農村漁村の寶」選定

地域の活性化や所得向上に取り組む優良事例を表彰する九州農政局の「「ディスカバー農村漁村(むら)の宝」に、和泊町の「沖永良部きのこ(株)」(今井宏毅代表、従業員18人)が選ばれた。
《写真をクリックすると詳細記事が表示されます》

2019年1月22日火曜日

独身男女30人が爽やか交流 沖永良部島

沖永良部島の若手農家らでつくる有志団体エラブネクストファーマーズ主催の出会いイベント「恋の収穫祭~イエスか、農家?」が19日、知名町の飲食店であった。20~40歳の独身男女約30人が参加。お見合いルーレットなどのミニゲームや、バイキング形式での飲食を楽しみながら交流した。

《写真をクリックすると詳細記事が表示されます》

2019年1月21日月曜日

県道にテッポウユリ3千本 住民200人ボランティア 和泊町国頭

和泊町のえらぶゆりサポーター団体などは20日、同町国頭の県道沿いでユリ植え付けのボランティアを行った。「花のまちづくり」の一環。4月中旬ごろ開花を迎える。

《写真をクリックすると詳細記事が表示されます》