2023年1月31日火曜日

新着情報 2023年2月

 >02月

駆除して!食べて!活用を 知名町大山で「外来植物展」イベント 中学生きっかけで開催(2023.02.28)

外来植物について学ぶ「駆除して!食べて!染めて!外来植物展」(環境省徳之島管理官事務所主催)は23日、知名町の大山であった。親子連れなど45組119人が参加。ウオークラリーやカフェ、ワークショップがあり、沖永良部島の外来植物を知って駆除するとともに、その活用方法を学んだ。

「顔が見える」卒業式へ マスク外せる解放感、抵抗も 高校卒業式シーズン(2023.02.27)

卒業式シーズンを前に文部科学省は10日、学校の卒業式で「マスクを着用しないことを基本とする」と各都道府県の教育委員会などに通知した。奄美群島では、ほとんどの高校で28日に卒業式が開かれる。各高校では式典の一部でマスクを外したり、着用を求めず個人の判断に委ねたりと状況に合わせて対応。4年ぶりの「顔が見える」卒業式に、卒業生たちからは「やっと顔を見せられてうれしい」「今さらマスクを外すのは抵抗がある」など、期待や不安の声が上がった。

フラワーアレンジメントに挑戦 地元産の花で体験教室 和泊中(2023.02.25)

和泊町産の花を使ったフラワーアレンジメント体験教室が14日、同町の和泊中学校(山端達雄校長)3年生53人を対象にあった。生徒たちは作品全体の高低差や配置を考えながら花を挿していき、作品制作の難しさや面白さを感じていた。

高校入試最終出願 大島学区倍率は0・60倍 2学科が定員満たす(2023.02.24)

県教育委員会は22日、2023年度公立高校入学学力検査の最終出願者数を発表した。大島学区は学力検査定員1028人に対して612人が出願。倍率は前年度比0・02ポイント減の0・60倍となり、県内7学区で、熊毛学区と並び1番低い倍率となった。

沖永良部島のシェアハウスに看板設置 ワーケーション中のイラストレーターが制作(2023.02.22)

和泊町のシェアハウス「ハニーカム」(和泊町出花字)に1月31日、同施設に併設する蜂蜜製造工場の看板が設置された。

国体相撲、代表争い本格化 奄美市で強化稽古開催(2023.02.21)

鹿児島県で10月に開催される「燃ゆる感動かごしま国体(特別国民体育大会)」に向けた相撲競技の強化稽古が18、19の両日、奄美市名瀬の御殿浜公園内にある相撲練習道場であった。奄美大島、徳之島、県本土から成年選手が集い、3枠の鹿児島代表入りを目指して約1時間の稽古に汗を流した

老若男女が方言の魅力伝える 知名町で島唄・島ムニ大会(2023.02.20)

知名町の第25回島唄・島ムニ大会(町教育委員会主催)は18日、同町のおきえらぶ文化ホールあしびの郷・ちなであった。町内の老若男女13団体・個人がシマムニ(沖永良部島方言)に関する作文発表やシマムニでの寸劇、島唄を披露し、島の伝統文化や方言の魅力を伝えた。

一色次郎(知名町出身の作家)調査へ 鹿大の教育研究センター・研究者2人来島(2023.02.19)

知名町余多出身の作家、一色次郎(本名・大屋典一)の調査のため、鹿児島大学法文学部附属「鹿児島の近現代」教育研究センターの鈴木優作特任助教(44)と日髙優介特任助教(43)の2人が17~19日の日程で、沖永良部島を訪れている。島に残る一次資料の発掘、調査が目的。

「世界に向け奄美PRへ」 パレード参加者を大募集 NY奄美会(2023.02.18)

ニューヨーク奄美会(榮秀吉会長)が、マンハッタンで行われるパレードへの参加者を広く募っている。開催は5月13日。「世界に向けて奄美を一緒にPRしましょう」と呼び掛けている。

雪遊びに笑顔 卒業生がプレゼント 知名町・上城小(2023.02.15)

知名町の上城小学校(松山淳校長、児童18人)に10日、同校卒業生から雪が届き、雪に触れる体験会があった。児童たちは雪を丸めて投げたり、ウサギの形を作ったりして、めったにできない雪遊びを楽しんだ。

「フラワーバレンタイン」イベント 感謝の気持ち届けよう 知名町4HCがプレゼント(2023.02.15)

男性から女性へ花束を贈る「フラワーバレンタイン」イベントが14日、知名町のAコープ知名店であった。同町農業青年クラブ(4HC)のメンバーら10人が参加し、「ありがとう」の言葉を添えて買い物客に花束をプレゼントした。

沖高商業科3年生11人「サニーボトル」活用 環境問題に関心を(2023.02.14)

沖永良部高校商業科の3年生11人が、水筒の代わりに使う「サニーボトル」を活用して、ペットボトルの削減に取り組んでいる。

奄美黒糖は12点が入賞 県本格焼酎鑑評会 3年ぶりに表彰式(2023.02.11)

2022酒造年度に県内で製造された焼酎の出来を審査する県本格焼酎鑑評会の表彰式が10日、鹿児島市の城山ホテル鹿児島であった。新型コロナウイルス感染症の影響で過去2年間は中止だった表彰式と祝賀会が3年ぶりに開催された。

島に人呼び込む流れを 「さかさま不動産」沖永良部支局開設 家借りたい人が大家募集(2023.02.10)

物件を借りて挑戦したいことがある人の思いを可視化し、貸主を募集する不動産ウェブサービス「さかさま不動産」の沖永良部支局開局イベントが8日、知名町知名のコミュニティースぺース「entaku」であった。トークセッションを通じて運営会社が同サービスの概要を説明。支局運営を担うツギノバ(北海道利尻郡)の大久保昌宏代表理事は「この取り組みを沖永良部島でやっていくことで、島全体に人を呼び込む動き、流れをつくっていけたら」などと話した。

大城小(和泊町)が文科大臣表彰 「地域学校協働活動の一体的推進」で(2023.02.09)

和泊町立大城小学校(野口浩二校長、児童43人)の学校運営協議会と地域学校協働本部は2022年度、「コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進」の取り組みを評価され、文部科学大臣表彰を受けた。地域住民が学校教育活動に協力する「大城小もりあげ隊」の活躍などが評価された。

沖永良部島で「心と体が喜ぶリトリート」 ローフードやヨガ体験(2023.02.08)

沖永良部島知名町で1月30日・31日の2日間、「沖永良部島の大自然の中で心と体が喜ぶ2dayリトリート」が開催された。ビーガンクッキングやヨガ、ハーブティー作り、バスソルト作りを行った。主催はヨガ講師でもあるエラブヨガの高田えりさん。奄美大島で「ビアードコーヒー奄美」を経営するナツコさんをビーガンクッキングの講師に迎えた。当日の参加者は4人。 ローフードについて学びながらカレーやケーキ作りを楽しんだ後、大自然の中でヨガをして汗を流した。

探究コンテストで最優秀賞 沖永良部高校 「尊重し合える社会になって」(2023.02.06)

沖永良部高校普通科2年生の「せりよさ探究」グループの3人が、第3回高校生探究コンテスト(県教育委員会主催)の社会課題分野で最優秀賞に輝いた。持続可能な開発目標(SDGs)の一つ「ジェンダー平等の実現」をテーマに、島に残るアンコンシャスバイアス(無意識の偏見)に焦点を当てながら、ジェンダー差別を次世代に残さないための方法を考えた。

重要書類搬出など流れ確認 文化財防火デーちなみ訓練 知名町(2023.02.04)

「文化財防火デー」(1月26日)にちなんだ知名町の防火訓練が1月31日、町中央公民館・図書館であった。同館職員、町文化財保護審議会委員、消防など約50人が参加。通報、避難誘導、初期消火、重要書類の運び出し、放水消火など一連の流れを再確認した。

県フラワーコンテスト 亘さん(和泊町)ら3人が特別賞 沖永良部から出品も減少(2023.02.03)

2022年度鹿児島県フラワーコンテストが2日、鹿児島市の県民交流センターであった。、奄美関係では亘巧生さん(和泊町)のスプレーギク「ポワル」=写真右=が鹿児島県議会議長賞、平秀徳さん(知名町)のテッポウユリ「ひのもと」=写真中=が九州農政局長賞、田尻博樹さん(同)のグラジオラス「ポリシャスフリスビー」=写真左=が日本花き卸売市場協会長賞を、それぞれ受賞した。

北緯30度以南行政分離「二・二宣言」 GHQ「国民に知らしめた日」(2023.02.02)

77年前の1946(昭和21)年2月2日、GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)による覚書として宣言されたのが「二・二宣言」だ。日本の領域のうち屋久島の南、口之島(十島村の玄関口)を境にした北緯30度以南の南西諸島は小笠原諸島と共に日本から行政分離、米軍政府の統治下に置くというもの。「奄美群島の復帰史の全ての始まり」と捉えることができ、日本復帰70周年の今年、歴史的な位置付けがあらためて問われそう。


知名町に子ども第三の居場所「entaku」開所 世界から人が集まる場所に(2023.02.01)

一般社団法人ツギノバ(大久保昌宏代表理事)は31日、日本財団の助成を受け、「子ども第三の居場所」事業のコミュニティモデルとなる施設「entaku(エンタク)」を知名町フローラル館地下1階に開所した。「子ども第三の居場所」の拠点施設は島内で3カ所目。ツギノバの大久保代表理事は「沖永良部島に根を張り、自分たちができることを進めていきたい」と話した。